[ 掲示板に戻る ]

記事No.54669に関するスレッドです

中学受験 / しゅう👦🏻
何回もすいません。途中までわかりましたが、その後がわかりません。答えは142です。よろしくお願いします!🙏🏻
No.54669 - 2018/10/26(Fri) 09:41:03

Re: 中学受験 / ヨッシー
まず基礎知識として知っておかないといけないのは、
1の位の数aは、入れ替え後100×aになって、99×a 増える
100の位の数100×bは、入れ替え後bになって、99×b 減る。
10の位の数は増減に影響なし。

例えば、395 が 593 になるとき、99×5=495 増えて、
99×3=297 減るので、全体としては、99×(5−3)=198 増えます。
一般的に言うと、99×(最初の数の一の位−最初の数の百の位)だけ増えるか、
99×(最初の数の百の位−最初の数の一の位)だけ減ります。

99増えるということは、最初の数の1の位が、100の位より1大きいということです。

これと、自分で書かれた「もとの数は166以下」より、もとの数は 1○2 という数だと分かります。

あとは、○に0から6までを当てはめていけば 142 にたどり着くでしょう。

No.54670 - 2018/10/26(Fri) 09:55:25

Re: 中学受験 / しゅう👦🏻
ヨッシー先生、ありがとうございます。よくわかりました。またよろしくお願いします!
No.54671 - 2018/10/26(Fri) 13:26:33