[ 掲示板に戻る ]

記事No.54927に関するスレッドです

中学受験 算数 場合の数(道順) / しゅう
(2)の解説の意味がわかりません。なんで「ウ」は、通っていいんですか?同じ道は、通ったらだめだと思うんですが…よろしくお願いします!
(3)は答えは16ですが、解説が全くわかりません。
よろしくお願いします!

No.54927 - 2018/11/09(Fri) 17:18:11

Re: 中学受験 算数 場合の数(道順) / しゅう
解説です。
No.54928 - 2018/11/09(Fri) 17:18:40

Re: 中学受験 算数 場合の数(道順) / らすかる
(2)の図1ではAから50m右、50m下に進んだところなので
まだウは通っていませんね。

(3)
Cを通る場合、Cまでのルートは
右→下
下→右
右→右→下→左
下→下→右→上
の4通りです。
このうち上2つは(2)で求めたので10通りです。
「右→右→下→左」の場合は
右→右→下→左→左→下→右→右
右→右→下→左→下→右
の2通り
「下→下→右→上」の場合は
(「右→右→下→左」と同様なので2通りになるのは明らかですが、あえて書くと)
下→下→右→上→上→右→下→下
下→下→右→上→右→下
の2通り
よって「右→右→下→左」の場合と「下→下→右→上」の
場合を合わせると4通りです。
そしてCを通らないのが
右→右→下→下
下→下→右→右
の2通りなので、全部で
10+4+2=16通りとなります。

No.54945 - 2018/11/09(Fri) 23:33:23