[
掲示板に戻る
]
記事No.54937に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ ( ͡° ͜ʖ ͡°)
引用
例題12の解の1の部分についてです。どうしてここはD≧0、イコールがつくのでしょうか。それに1より大きい解のみということは解が1つだけの場合もあるということでしょうか?解説お願いいたします
No.54937 - 2018/11/09(Fri) 21:37:40
☆
Re:
/ らすかる
引用
「x>1の部分と異なる2点で交わるか、接すればよい。」と書いてありますね。
「異なる2点で交わる」が「D>0」
「接する」が「D=0」
ですから、
「異なる2点で交わるか、接する」を素直に式に表せば
D≧0となります。
実際に解が1つだけの場合があるかどうかは関係ありません。
(解が1つだけの場合がなければD=0にならないだけですので、
D≧0としておいて間違いではありません。)
No.54943 - 2018/11/09(Fri) 23:03:59