[ 掲示板に戻る ]

記事No.55054に関するスレッドです

らすかるさん助けてください / パグ
昨日は答えを教えていただきありがとうございます
大変恐縮ですが、途中式を教えて頂けませんか?

No.55054 - 2018/11/15(Thu) 21:59:08

Re: らすかるさん助けてください / らすかる
問題が多すぎるので私はパス。
No.55059 - 2018/11/15(Thu) 23:25:25

Re: らすかるさん助けてください / GandB
 問題5 の(1)だけ。

  12321/7 = 1760*7 + 1
  1760/7 = 251*7 + 3
  251/7 = 35*7 + 6
  35/7 = 5*7 + 0
  5/7 = 0*7 + 5

 よって10 進法の [12321] は 7進法で [50631].

 7 進法の [50631] を10 進法の数値に戻すときは
  5*7^4 + 0*7^3 + 6*7^2 + 3*7^1 + 1*7^0 = 12321

No.55062 - 2018/11/16(Fri) 07:45:58

Re: らすかるさん助けてください / ヨッシー
問題1
(1)
4で割れて、9で割れれば36でも割れます。
4で割り切れる数の見分け方、9で割り切れる数の見分け方を駆使します。
(2)
1つの例は29。
これに、12と27の最小公倍数を足していけば、無限に作れます。
問題2
(1)
11^n の1の位は常に1。
28^n の1の位がどう変化し、28^30 のときいくつかを見つけます。
(2)
問題を書き換えると
 5×m=16n+1
となる最小の4桁の数mを求めよ。となります。
問題3
A〜Gが、7で割っていくつ余る数かを見極めます。
例えば、アからAが1のグループか、Bが0のグループと分かります。
問題4
Aは偶数かつ、Dに繰り上がるので、Aは6か8、Dは1です。
問題5
7,8,49 を7進法で表してみてください。
問題6
4進法で表した 10,100 を10進法で表してください。
問題5,6はこれらが出来たら、次をお教えします。

No.55068 - 2018/11/16(Fri) 14:52:51