[ 掲示板に戻る ]

記事No.55087に関するスレッドです

いつもお世話になってます。 / ae
1枚目は問題です。わからないところは(2)の解説(解答)です。
解説の画像は2枚目です。

解説に、「4>√15より、...」「5√3>8より、...」と書いてあるのですが、この不等式は確かに成り立つのですが、どうやって探せばいいのでしょうか?

2/√5>√3/2>4/5を導くためのこのような都合の良い不等式をどうやって導くのですか?試行錯誤するしかないのですか?試行錯誤するしかないとしたら、どうすれば効率よく見つかりますか?

No.55086 - 2018/11/17(Sat) 15:53:25

Re: いつもお世話になってます。 / ae
こちらが解答です。
No.55087 - 2018/11/17(Sat) 15:53:50

Re: いつもお世話になってます。 / らすかる
2/√5>√3/2は、両辺を2√5倍すれば4>√15ですから
4>√15から2/√5>√3/2が導けることがわかります。
同様に、√3/2>4/5は、両辺を10倍すれば5√3>8ですから
5√3>8から√3/2>4/5が導けることがわかります。

No.55088 - 2018/11/17(Sat) 16:09:03

Re: いつもお世話になってます。 / ae
比較できるように分数じゃない式にすればいいんですね。ありがとうございます!
No.55089 - 2018/11/17(Sat) 17:56:19