[ 掲示板に戻る ]

記事No.55161に関するスレッドです

順列・組合せ / なきぃ
高1です。この問題の?Aについて教えてください。
解説には、
「5色から3色を選ぶ方法は、5色のうち1色はQに使うので、残りの4色から2色を選べば良いことになり、4C2=6通り。
Pには、Qと異なる色を使うので、Pの色の選び方は2通り。
あとは残り1色をRに、そしてSにはQと同じ色を塗るしかない。
よって、全部で6×2=12通り。」
とあるのですが、よく分かりません。
Qに入るのは何通りとか考えなくてもいいんでしょうか。
私はまずQ=Sに入る色は5通り、Rに入るのは4通り、Pに入るのは3通りで5P3=60通りかと思ってました。

すみませんがよろしくお願いします。

No.55161 - 2018/11/21(Wed) 20:55:52

Re: 順列・組合せ / X
これは引っ掛け問題ですね。
この問題では確かに異なる3色で
塗りはしますが、そのうち
Qに塗る色は5色の内のどれでも
選んでいいのではなくて
特定の1色しか使えない
ということを前提にしています。
従って、残りの2色をどう選ぶか、
ということで模範解答のように
なります。

No.55163 - 2018/11/21(Wed) 21:08:42

Re: 順列・組合せ / なきぃ
なるほど!見事に引っかかってしまってました。
理解できました!
ありがとうございます!

No.55167 - 2018/11/21(Wed) 21:43:52