[ 掲示板に戻る ]

記事No.55664に関するスレッドです

東工大模試です / Rio
(2)は数学的帰納法では無理なのでしょうか。
普通に帰納法だと思ったのですが3つの模範解答例にもなかったので

No.55658 - 2018/12/20(Thu) 18:14:20

Re: 東工大模試です / IT
数学的帰納法でやるのでは?模範解答はどうやってますか?概略をお願いします。

(数学的帰納法)により証明する。

0<a≦b≦c としても一般性を失わない。

任意の自然数nについて
(a^n)(2a-(b+c))+(b^n)(2b-(c+a))+(c^n)(2c-(a+b))
=(b-a)((c^n-a^n)+(b^n-a^n))+(c-b)((c^n-a^n)+(c^n-b^n))≧0 (等号はa=b=cのとき)なので

2a^(n+1)+2b^(n+1)+2b^(n+1)≧(a^n)(b+c)+(b^n)(c+a)+(c^n)(a+b) (等号はa=b=cのとき)…(ア)

2以上の自然数nについて
 (a+b+c)^n≦(3^(n-1))(a^n+b^n+c^n)  (等号はa=b=cのとき)と仮定すると。(帰納法の仮定)

両辺に(a+b+c)>0を掛けて
(a+b+c)^(n+1)≦(3^(n-1))(a^n+b^n+c^n)(a+b+c)
=(3^(n-1))(a^(n+1)+(a^n)(b+c)+b^(n+1)+(b^n)(c+a)+c^(n+1)+(c^n)(a+b))
(ア)より
≦(3^(n-1))(3a^(n+1)+3b^(n+1)+3c^(n+1))
=(3^n)(a^(n+1)+b^(n+1)+c^(n+1))

したがって元の不等式は n+1でも成立し (等号はa=b=cのとき):途中省略してます。

これと(1)とから、数学的帰納法により2以上のすべての自然数nで
 (a+b+c)^n≦(3^(n-1))(a^n+b^n+c^n)  (等号はa=b=cのとき)が成り立つ。

これでどうでしょうか?
記述法は、n=k のとき成立を仮定し、n=k+1のとき成立を示すほうが良いかも知れませんね。

東工大の模試にしては簡単?なので、計算を間違っているかも知れませんの御自分で確認してください。

No.55659 - 2018/12/20(Thu) 19:51:58

Re: 東工大模試です / Rio
模範解答です
No.55662 - 2018/12/20(Thu) 20:16:31

Re: 東工大模試です / Rio
模範解答2です
No.55663 - 2018/12/20(Thu) 20:17:11

Re: 東工大模試です / Rio
模範解答3です
No.55664 - 2018/12/20(Thu) 20:17:44

Re: 東工大模試です / Rio
模範解答4です
No.55665 - 2018/12/20(Thu) 20:18:15

Re: 東工大模試です / IT
他はみていませんが、少なくとも「解法1」は、正真正銘の「数学的帰納法」ですね。
「「数学的帰納法」による」と明記したほうが良いとは思いますが。

No.55666 - 2018/12/20(Thu) 20:24:11