[
掲示板に戻る
]
記事No.55769に関するスレッドです
★
(2)のCFの長さ
/ みらの
引用
方べきの定理を使うのでしょうか???
とっかかりが無くて進めないのでお力を貸してください…
No.55769 - 2018/12/28(Fri) 00:33:31
☆
Re: (2)のCFの長さ
/ らすかる
引用
円は点DにおいてBCに接しますので、
円の中心はDを通りBCに垂直な直線上にあります。
この直線とABの交点をOとすると
△ODAはOD=OAの二等辺三角形ですから、
Oが円の中心です。
OからACに垂線OHを下ろすと△AOH∽△ABCで
BC:OH=BC:DC=8:3なのでAH=(3/8)AC=9/8とわかります。
OA=OFからAH=FHなのでAF=AH×2=9/4、従って
CF=AC-AF=3/4です。
No.55773 - 2018/12/28(Fri) 02:08:50