[ 掲示板に戻る ]

記事No.56032に関するスレッドです

三平方の定理 / 中学数学苦手
答え6cm 解き方が解りません。詳しい解説よろしくお願いします。
No.56032 - 2019/01/10(Thu) 18:24:47

Re: 三平方の定理 / s
三平方の定理からBF = 5 (cm)ですね。
二等辺三角形なのでCF = BF = 5 (cm)です。

よってCE = 8 (cm)となります。

さて、AE = x (cm) とすると
AB = x + 4 (cm)
二等辺三角形なのでAC = x + 4 (cm)です。

直角三角形ACEに着目すると、三平方の定理から
(x + 4)^2 = x^2 + 8^2
です。

これを解くとx = 6 (cm)です。

No.56036 - 2019/01/10(Thu) 20:31:03

Re: 三平方の定理 / らすかる
FC=FB=√(EB^2+EF^2)=5なのでEC=EF+FC=8
△AEF∽△CEBからAE:EF=EC:EB=2:1なので
AE=2EF=6

No.56037 - 2019/01/10(Thu) 20:40:02

Re: 三平方の定理 / s
メネラウスの定理を使うなら、EF:FC=3:5、CD:DB=1:1なので
BA:AE=5:3
(つまりEB:AE=2:3)
と分かり、AE=6 cmが言えますね

No.56046 - 2019/01/11(Fri) 02:12:32

Re: 三平方の定理 / 中学数学苦手
解説ありがとうございました。
No.56049 - 2019/01/11(Fri) 19:08:26