[
掲示板に戻る
]
記事No.56092に関するスレッドです
★
中学受験 入学試験問題?Aのつづき
/ しゅう👦🏻
引用
問1はわかりましたが問2から全然わかりません。解説はありません。らすかる先生、教えてください。よろしくお願いします!!!
答えは(2)が6と3/19、(3)は864です。
No.56092 - 2019/01/13(Sun) 20:47:35
☆
Re: 中学受験 入学試験問題?Aのつづき
/ しゅう👦🏻
引用
いつでもいいのでよろしくお願いします!
No.56093 - 2019/01/13(Sun) 21:33:53
☆
Re: 中学受験 入学試験問題?Aのつづき
/ らすかる
引用
上下4cmずつは断面積96、間2cmは断面積32、
水の体積は2000cm^3です。
立体が置いてあるとき、下4cmの水の体積は(400-96)×4=1216
中2cmの水の体積は(400-32)×2=736
足して1952
よって2000-1952=48から水はあと48cm^3なので
上4cmにかかっている部分の深さは
48÷(400-96)=3/19cm
従って水の深さは4+2+3/19=6と3/19cmとなります。
水槽いっぱいまで水を入れると
上4cmのうち3cmまで水が入りますので
上3cmの水の体積は(400-96)×3=912
従って追加した水の量は912-48=864cm^3となります。
No.56094 - 2019/01/13(Sun) 21:57:33
☆
Re: 中学受験 入学試験問題?Aのつづき
/ しゅう👦🏻
引用
解説ありがとうございます!よくわかりました。ちょっと難しかったです。
No.56099 - 2019/01/14(Mon) 05:57:56