[ 掲示板に戻る ]

記事No.56405に関するスレッドです

中学受験 算数 / しゅう👦🏻
解説の赤いところがわかりません。おしえてください。よろしくお願いいたします。
No.56404 - 2019/01/31(Thu) 14:38:38

Re: 中学受験 算数 / しゅう👦🏻
解説です。
No.56405 - 2019/01/31(Thu) 14:39:04

Re: 中学受験 算数 / しゅう👦🏻
すみませんが、明日中学受験なので、なるべく早くお願い致します。
No.56406 - 2019/01/31(Thu) 14:57:40

Re: 中学受験 算数 / noname
実験するのが一番速い。
あるいは、回転すると考えるとごちゃごちゃするので、円周の長さに注目するとよい。
小さい円の円周にインクをつけたとして、小さい円の円周のインクがすっかり大きい円の円周に写ったときが小さい円が一回転したとき。
小さい円をどれだけ転がしたとき、大きい円のどの位置までインクがつくかを考える。

No.56407 - 2019/01/31(Thu) 15:47:56

Re: 中学受験 算数 / しゅう👦🏻

> あるいは、回転すると考えるとごちゃごちゃするので、円周の長さに注目するとよい。
> 小さい円の円周にインクをつけたとして、小さい円の円周のインクがすっかり大きい円の円周に写ったときが小さい円が一回転したとき。
> 小さい円をどれだけ転がしたとき、大きい円のどの位置までインクがつくかを考える。

それはしてみましたが、なぜ「1/3」になるのかがわかりません。

No.56408 - 2019/01/31(Thu) 15:57:27

Re: 中学受験 算数 / らすかる
転がらずにMが円Pに接したまま円Pの周りを1/3周滑らせると、
円Qは1/3回転しますね。その1/3です。

No.56412 - 2019/01/31(Thu) 17:59:07

Re: 中学受験 算数 / noname
100円玉2枚で実験してみるといい。
単純に長さだけ比べれば1回転しかしないはずだが、実際には2回転することが分かる。中心を結ぶ線分に注目。

No.56414 - 2019/01/31(Thu) 19:04:07