[
掲示板に戻る
]
記事No.56471に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ TIFFる
引用
連続投稿すいません。138番の問題の模範解答ではa≠0、b≠0であると書いてあり、答えに0が含まれていると最終的な答えから除外されています。これはどうしてでしょうか?
No.56471 - 2019/02/04(Mon) 13:37:11
☆
Re:
/ TIFFる
引用
138番の2番の模範解答です。
No.56472 - 2019/02/04(Mon) 13:38:31
☆
Re:
/ TIFFる
引用
そして教科書の問題ですと、4の2番では最終的な答えに0が入っています。わかる方解説の程よよろしくお願いします。
No.56473 - 2019/02/04(Mon) 13:41:10
☆
Re:
/ TIFFる
引用
教科書4の2番の解答です。長くなってすいませんでしたm(_ _)m
No.56474 - 2019/02/04(Mon) 13:42:34
☆
Re:
/ らすかる
引用
a=0のとき1/aは計算できませんので、
問題の式に1/aが入っていればa=0は自動的に除外されます。
a=0かつb=0のときに6/a+1/bが3になるかどうかを考えれば
理解できるのではないでしょうか。
No.56475 - 2019/02/04(Mon) 14:27:27
☆
Re:
/ TIFFる
引用
なるほど。丁寧な解説助かりました!ありがとうございます
No.56478 - 2019/02/04(Mon) 15:04:45