[
掲示板に戻る
]
記事No.56514に関するスレッドです
★
ベクトルの問題
/ t
引用
見にくかったらごめんなさい!
解答よろしくお願いします(>人<;)
No.56514 - 2019/02/05(Tue) 16:55:39
☆
Re: ベクトルの問題
/ noname
引用
円錐曲線か、なつかしいな。
まだ解き始めだけど、まずP(θ)はθによってxy平面となす角が変わるのに単位法線ベクトルが一定なわけないやろ。
No.56539 - 2019/02/06(Wed) 09:22:32
☆
Re: ベクトルの問題
/ t
引用
確かにその通りです(>人<;)
私でも分かるように教えて頂けるとありがたいです(>人<;)
No.56540 - 2019/02/06(Wed) 11:25:50
☆
Re: ベクトルの問題
/ noname
引用
詳解はまた後で。ざっくりとだけ。
最初は問題が理解できてるかの確認。θ=0のとき半径1の円でOK。π/2のときは平面x=0となる。
法線ベクトルは直線のときと同じく係数取ってくるだけ。自動的に長さ1になってるので何も割らなくていい。
P(θ)の式にはyがないので、この平面はxz平面に垂直。だからベクトル(0,1,0)を必ずとれる。
b↑は法線ベクトルに垂直かつa↑に垂直にすればそのまま長さ1になってくれる。
z軸との交点Aはx=y=0にすればわかる。
r↑からは代入して頑張るだけ。2倍角の公式でまとめましょう。
No.56547 - 2019/02/06(Wed) 13:07:30
☆
Re: ベクトルの問題
/ noname
引用
前半部分です。
No.56557 - 2019/02/06(Wed) 19:51:34
☆
Re: ベクトルの問題
/ noname
引用
後半部分です。
No.56558 - 2019/02/06(Wed) 19:52:23
☆
Re: ベクトルの問題
/ t
引用
ご丁寧にありがとうございます!!😭
めちゃくちゃ納得しました🙇♀
No.56579 - 2019/02/07(Thu) 09:55:29