先日の微積の問題(画像にある問題)についてアドバイスありがとうございました。
アドバイスを参考に(2)、(3)、(4)について考えてみましたが、うまく出来ません。
(2) (logb)^k/b^a→0は、どこまで既知としていいかによって変わる。 logbの発散がくっそ遅いから自明にしてしまうか、ロピタル使うか、ロピタル縛りで頑張るか。 これについての意味が分かりません。
(3) 「誘導通りやれば、数列{J_n}の初項と階差が求まるので、添字のズレに注意して計算すればOK」とのことですが、画像にあるところまでの計算で止まってしまいます。
(4) (3)が出来ないので、当然(4)も出来ていません。e^xのテイラー展開をどのように活用すればよいですか?
あと、問題文の条件に整数k≧0、k≧1というのがありますが、これについてはどのように考慮して計算すればよいですか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
![]() |
No.56706 - 2019/02/12(Tue) 15:38:31
|