[ 掲示板に戻る ]

記事No.56713に関するスレッドです

すみません物理です / トルティーヤ
図のように電荷がqの質点に右向きの電場と下向きの重力がかかっています。

この一回目の衝突から二回目の衝突までの軌道を知りたいのですが、(ちなみに反発係数は0<e<1)

下向きに等加速度運動、右向きに等加速度運動をしているので、答えが(4)になると思ったのですが模範解答では(1)でした。

僕の考えでは斜方投射の右向きに加速度が働いているようなものだと思って(4)だと思ったのですがなぜ(1)なのでしょうか?模範解答はっときます!

物理の質問で申し訳ないです、、

No.56711 - 2019/02/12(Tue) 19:38:40

Re: すみません物理です / トルティーヤ
模範解答です
No.56712 - 2019/02/12(Tue) 19:39:46

Re: すみません物理です / トルティーヤ
ちなみに問題はこれです
No.56713 - 2019/02/12(Tue) 19:42:26

Re: すみません物理です / IT
> 僕の考えでは斜方投射の右向きに加速度が働いているようなものだと思って

それで合っていると思います。その場合も軌道は「放物線」だと思います。

http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/rakutai/syahou.html

No.56719 - 2019/02/12(Tue) 20:10:57

Re: すみません物理です / X
既にITさんが回答されていますが
敢えて残しておきます。

まず、問題の物体に働く加速度は
大きさ、向きともに一定
になることはよろしいですか?

ここでこの問題は脇に置いておき、以下の例題を
考えてみて下さい。
例題)
Aさんが地上で水平面からの仰角θ
(0<θ<π/2)
の向きに初速v_0[m/s]でボールを投げました。
このとき、ボールの描く軌跡はどのような
曲線になりますか?
答え)
放物線

この例題では
ボールの初速度と重力による加速度は
いずれも大きさ、向き共に一定
ですが、それぞれの向きは異なります。

ということで、この例題を踏まえて
ご質問の問題をもう一度
考えてみて下さい。
注)
壁の面と合成加速度の向きとのなす角に
こだわると、見えるものも見えなくなりますよ。
(描かれる放物線の対称軸は壁の面とは
垂直になりません。)

No.56720 - 2019/02/12(Tue) 20:16:52

Re: すみません物理です / トルティーヤ
御二方、回答ありがとうございます!

僕の解釈では、
写真のような斜方投射に一定の風が吹いているようなイメージだったのですが、(本題の電場が重力、重力を風と見立てた。)

もしかして図のような軌道を描き、その対象軸が斜めの放物線ということでしょうか?

No.56726 - 2019/02/13(Wed) 00:41:03

Re: すみません物理です / らすかる
そうです。
No.56730 - 2019/02/13(Wed) 01:38:11