[ 掲示板に戻る ]

記事No.56785に関するスレッドです

(No Subject) / め
説明でわからないところがあります。円を4分割して、各運動方向を正とする場合、?B?Cが成り立つのは斜線のところのみとしか思えなく、上方向を正としても、?B?Cは上半球のみでしか成り立たないと思うのですが、正しいですか?
No.56785 - 2019/02/16(Sat) 20:21:14

Re: / X
間違っています。xと速度を混同していませんか?
xは点Pの振動方向(向きではありません)における「位置」
であって、速度の向きではありません。

No.56787 - 2019/02/17(Sun) 00:22:16

Re: / IT
Xさんの回答のとおりですが、 補足すると

> 各運動方向を正とする
ここが間違いです。
あくまでも、その図で上がx軸の正の方向(固定)です。

Pが(右端・高さは中央)から反時計回りに(左端・高さは中央)まで動くときの、Qの動き、速度の変化を 具体的に考えて見られるといいと思います。

No.56788 - 2019/02/17(Sun) 12:51:25

Re: / め
返信ありがとうございます。では要するに、下半球では、sinの値の「大きさ」自体が負になり、加速度ではあり得ないので「-sin」にし、Aω²の向きは正なので、そのまま掛けて、「-Aω²sin」に。

上半球では、sinの値の大きさは正なのでそのまま。Aω²の向きは下方向にしたいので、「-Aω²」にし、かけて「-Aω²sin」で、結果同じ。と言うことですか?

No.56793 - 2019/02/17(Sun) 17:11:53

Re: / GandB
> では要するに、下半球では、sinの値の「大きさ」自体が負になり、加速度ではあり得ないので
 加速度ではあり得ないて・・・(笑)
 速度や加速度のことがホントにわかっているのかね。
 単振動を等速円運動の正射影としてとらえる弊害以前の問題だな(笑)。

 P が円周上を左回りに ωt+θ0 = -π/2から ωt+θ0 = π/2まで動くとき、Q は直線上を x = -A から x = A まで正方向(上向き)に動く。だから Q の速度は常に正方向だが、加速度は解説文にあるとおり
  「点 Q の加速度の向きは常に振動の中心に向かう」
のだから、その向きは x < 0 では正方向、x > 0 では負方向となる。
  a = -(ω^2)x ・・・・・?C
はちゃんとそれを満たしている。
 P が π/2から-π/2まで動くときも、同じように考える。

[追記]
「単振動」で検索していろんなサイトを覗いてみたほうがいい。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tann/tannsinn.html
なんかが参考になるかも知れない。

No.56795 - 2019/02/17(Sun) 17:30:57

Re: / め
> > では要するに、下半球では、sinの値の「大きさ」自体が負になり、加速度ではあり得ないので
>  加速度ではあり得ないて・・・(笑)
>  速度や加速度のことがホントにわかっているのかね。


では「大きさ」が負の加速度とはどう言うことでしょうか?

No.56796 - 2019/02/17(Sun) 18:12:44

Re: / IT
教科書で 「速度」、速度の「大きさ」、「加速度」、加速度の「大きさ」について 定義を確認してください。

そのテキストでは「大きさ」は、絶対値をとっているので
常に「大きさ」≧0ですね。

No.56798 - 2019/02/17(Sun) 19:33:02

Re: / め
返信ありがとうございます。では、記事No.56793の方に戻ると、

上半球では、sinとAω²を掛けて、Aω²sinをaの大きさとし、下を向かせるので「-」をかけて-Aω²sin。
下半球では、sinとAω²を掛けて、このままでは負なので、ここに「-」を掛けて、-Aω²sinをaの大きさとし、上を向かせるので「+」を掛けて-Aω²sin。と言う考え方でいいのでしょうか?

No.56799 - 2019/02/17(Sun) 20:03:46

Re: / IT
できればリアルタイムで直接質疑応答された方がベターだと思います。

なお、絶対値を考えるときは 「負なので、ここに「-」を掛けて」などと するより Aω²|sin| =-Aω²sinなどと書いた方が良いかも知れませんね。

No.56800 - 2019/02/17(Sun) 20:25:56

Re: / め
返信ありがとうございます。では、考え方自体はあっておりますでしょうか?

> できればリアルタイムで直接質疑応答された方がベターだと思います。
どう言うことでしょうか?

No.56801 - 2019/02/17(Sun) 20:35:23

Re: / IT
> > できればリアルタイムで直接質疑応答された方がベターだと思います。
> どう言うことでしょうか?


掲示板だと書き込みミスなどもありますし、細かいニュアンスがうまく伝わらないこともありますので、できれば近くにいる人(教師や同級生、先輩など)と対面でリアルタイムに質疑応答された方がより良いということです。
同じテキストやホワイトボードを見ながら確認できますし。
 (それが出来難いからここで質問されているのだとは思いますが)

No.56802 - 2019/02/17(Sun) 20:49:10

Re: / め
そうですね…できる限りそうしたいのですが、ワケありで少し難しいです…回答ありがとうございました…
No.56803 - 2019/02/17(Sun) 20:53:32