[
掲示板に戻る
]
記事No.56826に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ TIFF
引用
16進数を2進数に直せという問題でD5Fと出てきました。しかし3桁の解き方がいまいちよくわからず答えが一致しません。解説をお願いします。答えは110101011111です。
No.56824 - 2019/02/20(Wed) 20:00:58
☆
Re:
/ noname
引用
何桁でも同じだが。
それぞれ4桁の2進数に直してくっつけるだけ。
おおかた、5を直すとき0101にせず101にしてたってオチだろう。
No.56825 - 2019/02/20(Wed) 20:04:42
☆
Re:
/ TIFF
引用
そうです。5を直す時が間違ってます。こうじゃ無いんですか?何が間違ってるかお願いします!
No.56826 - 2019/02/20(Wed) 21:02:45
☆
Re:
/ GandB
引用
> それぞれ4桁の2進数に直してくっつけるだけ。
なので、16進数と2進数の相互変換は0〜Fを4桁の2進数で表した表を作っておけば計算するまでもない。
No.56827 - 2019/02/20(Wed) 21:22:52
☆
Re:
/ noname
引用
>そうです。5を直す時が間違ってます。こうじゃ無いんですか?何が間違ってるかお願いします!
桁を意識して、なぜそのままくっつけてよいかを理解していないと、そういう間違いに陥る。
例えば、16進法のF1は、
16×15+1×1
これを2進法で表すならば、
(2^7×1+2^6×1+2^5×1+2^4×1)+(2^3×0+2^2×0+2^1×0+2^0×1)
16進法の下から2桁目である16の位は、2進法では下から5桁目にあたる。
16進法で1桁上がるということは、2進法で4桁上がるということ。
No.56828 - 2019/02/20(Wed) 23:04:25
☆
Re:
/ らすかる
引用
例えば
12億345万67
を数字だけで表すと
1234567
ではなく
1203450067
となりますね。
これは、
12億345万67
は1万進数で1の位が67、1万の位が345、(1万)^2の位が12
であり、1万進数を10進数に直す時は1万=10^4なので
1万進数の各1桁を10進数の4桁に直さなければならないからです。
12→0012、345→0345、67→0067としてくっつけて
001203450067
そして頭の00を除いて
1203450067
となります。
16進数を2進数に直す場合もこれと全く同じです。
16=2^4ですから
D→1101
5→0101
F→1111
のようにそれぞれを必ず4桁ずつにしてくっつけなければなりません。
No.56831 - 2019/02/21(Thu) 04:43:05