[
掲示板に戻る
]
記事No.56988に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ アパー
引用
(1)がよくわかりません。
答え (±1.±4) (±2.±2) (±4.±1)
No.56988 - 2019/03/02(Sat) 11:27:58
☆
Re:
/ IT
引用
> 答え (±1.±4) (±2.±2) (±4.±1)
は、何ですか? k ではなくて 方程式の解の組ですか?
その答えは合っていますか? k=0 のとき 解はx=0(整数)になりませんか?
載せてある問題が違っているのでしょうか?
No.56989 - 2019/03/02(Sat) 12:13:51
☆
Re:
/ IT
引用
2つの整数解をα、βとすると 3k=α+β、2k=αβ∴k=α+β-αβ 整数
k=α^2/(3α-2) 整数。
3α-2が素因数pを持つとする。
p≠2とするとαはpを約数に持たない。
よってp=2しかありえない。
3α-2が素因数2を持つとき αも素因数2を持つので α=2a (aは整数)とおく.
k=4a^2/(6a-2)=2a^2/(3a-1)
a^2と3a-1は互いに素に注意する。
aが偶数のとき
3a-1 は奇数なので 3a-1=±1 ∴a=0 k=0
aが奇数のとき
3a-1=±1,±2 よって a=1,k=1
3α-2が素因数2を持たないとき
3α-2=±1 ∴ α=1 ∴ k=1 (既出)
No.56990 - 2019/03/02(Sat) 13:54:38
☆
Re:
/ IT
引用
下記の解法が簡単ですね。
f(x)=x^2-3kx+2k とおく。
f(x)=0の解が整数のみのとき、上記したようにkは整数。
k>0 のとき
f(0)=2k>0
f(1)=1-k
k>1 ならばf(1)<0
よって 0<x<1、f(x)=0 なるx が あり 不適
よってk=1 (必要条件)
このとき f(x)=x^2-3x+2=(x-1)(x-2) なので
f(x)=0の解はx=1,2 となりOK。
k=0のとき f(x)=0の解はx=0(重解)なので適。
k<0のとき f(0)<0 、f(1)>0 なのでf(x)=0は 0<x<1なる解xを持ち、不適
No.56991 - 2019/03/02(Sat) 14:08:25
☆
Re:
/ らすかる
引用
ITさんの解答の二番煎じですが
f(x)=x^2-3kx+2kとおくと
k<0,k>1のときf(0)f(1)=2k(1-k)<0なので0<x<1である解が存在する
0<k<8/9のとき判別式D=k(9k-8)<0なので解は虚数
8/9<k<1のときf(1)f(4/3)=(2/9)(1-k)(8-9k)<0なので1<x<4/3である解が存在する
k=8/9のときf(x)=(3x-4)^2なので解はx=4/3
k=0のとき解はx=0 … (a)
k=1のとき解はx=1,2 … (b)
従って解がすべて整数となるのは(a)(b)の場合のみ。
No.56995 - 2019/03/02(Sat) 18:02:11