[
掲示板に戻る
]
記事No.57185に関するスレッドです
★
過程を教えてください
/ ろー
引用
基本形に直せません。
細かく式を教えてください…。
No.57164 - 2019/03/15(Fri) 01:36:56
☆
Re: 過程を教えてください
/ らすかる
引用
x^2+2(a-1)x=(x+○)^2-△と表せたとすると
(x+○)^2-△=x^2+2○x+○^2-△=x^2+2(a-1)xから
係数比較により○=a-1、○^2=△=(a-1)^2とわかりますので
x^2+2(a-1)x=(x+○)^2-△={x+(a-1)}^2-(a-1)^2
となります。
No.57166 - 2019/03/15(Fri) 02:57:16
☆
Re: 過程を教えてください
/ ろー
引用
ありがとうございます!
もう一つすみません。計算したのですが、
?@?Aとして考えた範囲と答えが違いました。2が含まれるべきなのに含まれていません。どこを間違えているか指摘してほしいです。
No.57167 - 2019/03/15(Fri) 03:30:22
☆
Re: 過程を教えてください
/ らすかる
引用
> ?@?Aとして考えた範囲と答えが違いました。2が含まれるべきなのに含まれていません。
問題中に「?@」や「?A」は出てきませんが、これはどういう意味ですか?
「2が含まれるべき」も何のことを言っているのかわかりません。
No.57168 - 2019/03/15(Fri) 03:50:35
☆
Re: 過程を教えてください
/ noname
引用
(2)の最小値の場合分けのことなら、それはどっちの範囲に入れてもええんやで。
No.57181 - 2019/03/16(Sat) 05:37:07
☆
Re: 過程を教えてください
/ ろー
引用
これです
ごめんなさい。
No.57185 - 2019/03/16(Sat) 22:57:21
☆
Re: 過程を教えてください
/ らすかる
引用
?@?Aの分け方では-a+1=-1がどこにも含まれていませんので
-a+1<-1 と -1≦-a+1<0 とか
-a+1≦-1 と -1<-a+1<0 とか
-a+1<-1 と -a+1=-1 と -1<-a+1<0 などのように分ける必要があります。
ただし、最大値を求めるためには
-a+1<-1 と -1<-a+1<0 を分ける必要はありませんので
一緒にして-a+1<0だけで十分です。
(最小値も一緒に求めるのであれば、分けておく必要があります。)
?C?Dも同様です。
No.57187 - 2019/03/17(Sun) 00:25:52