[
掲示板に戻る
]
記事No.57455に関するスレッドです
★
お願いします
/ 火
引用
この?@?A?Bの式をどういう理屈で考えているのかわからないです。
特に?@から?A、?Aから?Bと変形(?)していくところが混乱します。
教えてください。
No.57455 - 2019/04/04(Thu) 09:33:47
☆
Re: お願いします
/ GandB
引用
問題文全体がわからないので何のためにそんなことしているのかよくわからんけど、単に
55x + 23y = 1
を解けというのなら、そんなややこしいことをせずに下のITさんの方法でやったほうが手っ取り早いと思うが。
55x + 23y = 1
55 = 23*2 + 9
23 = 9*2 + 5
9 = 5*1 + 4
5 = 4*1 + 1
1 = 5 - 4
= 5 - (9-5)
= 5*2 - 9
= (23-9*2)2 - 9
= 23*2 - 9*5
= 23*2 - (55-23*2)5
= 23*2 + 23*10 - 55*5
= 55(-5) + 23*12
No.57456 - 2019/04/04(Thu) 10:49:49
☆
Re: お願いします
/ ast
引用
見切れてる画像の上の部分のみえるところだけから想像するに, 互除法を使ってもとの式へどんどん代入していく手順が, 無関係の同じ数値と紛れ無いように文字で書いて, どこに代入して計算を進めているのかはっきりさせようという趣旨のように推察されます.
つまり, 分かっているなら文字にした右辺は本来不要な部分で, 画像に書かれている内容は IT さんたちのご回答そのもの (を冗長に書いて迂遠に説明したもの) と何ら変わりません.
# なので混乱するとしたら, その前段を読み飛ばしたか何かで, 記述の趣旨を分かってないからなのではないでしょうか.
その意味で, ?A・?Bの上の行の右側の「=」の左右の辺は「全く同じ内容を表した式」であることをまずは理解すべきでしょう. たとえば?Bの上の行ならば, 左辺の 9-5*1 は ?@-?A*1 という意味だと分かって欲しいというのが右辺をわざわざ書く意義ということになるかと.
No.57462 - 2019/04/04(Thu) 16:16:49