[ 掲示板に戻る ]

記事No.57696に関するスレッドです

文系数学の数学IIの微分のところの極限の不定形について。 / 青チャート
画像の問題のシャーペンで囲った部分を自分で頑張って調べました。

極限の基本事項を抑えたうえで、以下のことがわかりました。

・limf(x)の式において、f(x)が収束しないとき(正または負の無限大に発散するとき)、極限値は求められない。

・画像の赤丸があるように、lim(x→0) k/xで、kが0でない時は、k/xは無限大に発散し、極限値が求められない。

ここで疑問です。

0/0の極限の不定形は、極限値を求められるということになります。

どういうことでしょうか。


色々調べたら、「数学では、分母が0になった場合は分子も0にならないといけません。」と書いてありました。

それはなぜ?

どこもかしこも言葉を濁しててよく理解できません。
教えてください。

しかし、

No.57696 - 2019/04/17(Wed) 21:14:16

Re: 文系数学の数学IIの微分のところの極限の不定形について。 / 青チャート
上の「しかし」は無視してください。
なぜか縦に画像がなっちゃいます。

No.57697 - 2019/04/17(Wed) 21:16:43

Re: 文系数学の数学IIの微分のところの極限の不定形について。 / X
>>以下のことがわかりました。
とありますが
>>・画像の赤丸があるように、lim(x→0) k/xで、kが0で
>>ない時は、k/xは無限大に発散し、極限値が求められない。
は本当に理解できていますか?

No.57698 - 2019/04/17(Wed) 21:25:33

Re: 文系数学の数学IIの微分のところの極限の不定形について。 / 青チャート
> >>以下のことがわかりました。
> とありますが
> >>・画像の赤丸があるように、lim(x→0) k/xで、kが0で
> >>ない時は、k/xは無限大に発散し、極限値が求められない。
> は本当に理解できていますか?


完璧に理解していません。理解したというより、求められないものは求められないとそう思うようにした、って感じです。数IIIはやってないので数IIの範囲で、簡単に理解できればいいかなとおもっています。このままだとこの問題を丸暗記することになります

No.57709 - 2019/04/18(Thu) 10:22:00

Re: 文系数学の数学IIの微分のところの極限の不定形について。 / 青チャート
>lim(x→0) k/xで、kが0でない時は、k/xは無限大に発散し、極限値が求められない。

これはあってますよね?
実際、図をかいてみると、k/xは際限なく大きくなるか、小さくなるかで、ある値に収束することはないなぁと感覚ですが、わかります。

教科書に書いてる基本事項は一応抑えました。

No.57710 - 2019/04/18(Thu) 10:25:03

Re: 文系数学の数学IIの微分のところの極限の不定形について。 / 青チャート
すみません、こちらのサイトの説明で解決しました。
ご協力ありがとうございました。

http://blog.livedoor.jp/ddrerizayoi/archives/50855422.html

No.57711 - 2019/04/18(Thu) 12:11:31