[ 掲示板に戻る ]

記事No.57858に関するスレッドです

(No Subject) / 翔太
大問4&5が分かりませんでした。この問題の解き方と答えをどなたか教えて下さい!
No.57858 - 2019/04/25(Thu) 23:08:27

Re: / X
14
条件から水が作る立体の上面の円の半径は
(12+20)/2=16[cm]
よって、容器を作る元の円錐をC、容器を作るためにCから
切り取られた円錐をA,Aと水が作る立体とでできる円錐を
Bとすると、A,B,Cの相似比は
12:16:20=3:4:5
よってその体積比は
3^3:4^3:5^3=27:64:125
となるのでA,B,Cの体積はそれぞれ
27k,64k,125k(kは正の定数)
と置くことができます。
よって水の体積は
64k-27k=37k
容器の体積は
125k-27k=98k
となるので
37k/(98k)=37/98
により、求める倍率は
37/98倍
となります。

No.57862 - 2019/04/26(Fri) 06:20:15

Re: / X
15
方針を。
(1)
(与式)=(△APQの面積):(△ABCの面積)
=…
(2)
(1)と同様な方針でまず
(四面体APQRの体積):(四面体APQDの体積)
を求めましょう。

((1)の方針を見ても分からないのであれば
その旨をアップして下さい。)

No.57863 - 2019/04/26(Fri) 06:27:46

Re: / 翔太
詳しい解説ありがとうございます!
No.57865 - 2019/04/26(Fri) 18:50:24