[
掲示板に戻る
]
記事No.57959に関するスレッドです
★
図形の問題について
/ ひろ
引用
こんにちは。数学の問題で考えてもどうしても分からない問題があるので、教えて下さい。急いでいます。申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。ちなみに、解答は30°です。
No.57959 - 2019/05/01(Wed) 07:01:21
☆
Re: 図形の問題について
/ IT
引用
Dから直線ABへの垂線の足をE
Dから直線BCへの垂線の足をFとすると
DF=EB=AB/2=CD/2なので∠DCF=30°、
よって∠CBD=∠CDB=15°
あとは簡単だと思います。
(答案では各理由を補足してください)
No.57960 - 2019/05/01(Wed) 08:05:49
☆
Re: 図形の問題について
/ ひろ
引用
> Dから直線ABへの垂線の足をE
> Dから直線BCへの垂線の足をFとすると
>
> DF=EB=AB/2=CD/2なので∠DCF=30°、
> よって∠CBD=∠CDB=15°
>
> あとは簡単だと思います。
> (答案では各理由を補足してください)
早速どうも有難うございます。なるほど、その様に補助線を引くのですね。よく分かりました。大変助かりました。
No.57961 - 2019/05/01(Wed) 08:55:44
☆
Re: 図形の問題について
/ らすかる
引用
四角形ABCEが正方形になるように点Eをとると△CDEが正三角形になるから
∠BCD=90°+60°=150°、…
という解き方もありますね。
No.57968 - 2019/05/01(Wed) 12:09:56