[
掲示板に戻る
]
記事No.57990に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ ななし
引用
こちらも分かりません。
代入してもピンときません。
教えてください。よろしくお願いします。
No.57990 - 2019/05/02(Thu) 15:37:50
☆
Re:
/ IT
引用
基本の確認
中学数学の範囲では
(ア) ab=0 ⇔ a=0 または b=0
(イ)a^2≧0(a^2=0となるのはa=0のとき)
2つ目は、(イ)を使います。 それ以外は、主に(ア)を使います。
1つめは,ていねいにやるならabc=(ab)c として(ア)を使います。
3、4、5つめは移項して=0の形にして因数分解すると分かりやすい((ア)を使いやすい。)と思います。
No.57991 - 2019/05/02(Thu) 17:40:25
☆
Re:
/ ななし
引用
考え方は私も分かっているのですが答えが分かりません。
私は、上から3番目までが正しいと思ったのですが、違うと言われました。
どなたか教えて下さい
よろしくお願いします。
No.58008 - 2019/05/04(Sat) 13:08:36
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
たとえば、a=0、b=1、c=2 のとき
a(b+c)=ab
ですが、c=0 ではありません。
普通に変形すると
ac=0
が得られ、a=0またはc=0であるので、c=0 とは限りません。
No.58013 - 2019/05/04(Sat) 15:49:23