[
掲示板に戻る
]
記事No.58118に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ モンゴル
引用
この画像で、三角形OAFが1/4Sになる理由がよくわかりません。(Sは平行四辺形OAPFの面積です。)
どうかその理屈を教えてください。
No.58118 - 2019/05/07(Tue) 21:23:54
☆
Re:
/ らすかる
引用
平行四辺形の面積は底辺×高さですから、
OAとFが接している点線(横線)で挟まれる平行四辺形は
三角形の面積の2倍です。
そしてこの平行四辺形は平行四辺形OACBの面積の1/2ですから、
△OAFの面積は平行四辺形OACBの面積の1/4となります。
No.58119 - 2019/05/07(Tue) 21:29:28
☆
Re:
/ モンゴル
引用
とても勉強になりました。ありがとうございます。
平行四辺形の面積の求め方を忘れていました。
しっかり復習します。
No.58125 - 2019/05/08(Wed) 10:37:17