[
掲示板に戻る
]
記事No.58255に関するスレッドです
★
条件?
/ 太田
引用
⑶の?Bで僕が鉛筆で線を引いたところなのですが、2つ以上なのに、3つの内の一つの整数を限定するだけで求まるのが分からないです。
No.58255 - 2019/05/14(Tue) 10:03:38
☆
Re: 条件?
/ らすかる
引用
追加の画像は「返信」から書き込みましょう。
新しく投稿するとつながりがわからなくなります。
本題ですが、
「3つの内の一つの整数を限定するだけで求まる」とは書かれていませんし、
実際一つの整数を限定するだけでは求まりませんが、
これはどういう意味ですか?
No.58257 - 2019/05/14(Tue) 10:37:04
☆
Re: 条件?
/ X
引用
横から失礼します。
>>太田さんへ
分からない部分をとりあえず置いておき、
模範解答を最後まで読みましたか?
鉛筆で傍線を引っ張った部分は
整数解が2つ以上になるようなkは「存在しない」
という解答に至るまでの過程の一部です。
この過程において、もし題意を満たすkが
存在すると仮定したとすると、
整数解として候補になるxの値
において、対応するkの値
が一致する必要がありますよね?
そのkの値を調べているのが、鉛筆で
傍線を引っ張った部分辺りから下の
過程です。
No.58259 - 2019/05/14(Tue) 17:28:44
☆
Re: 条件?
/ 太田
引用
>Xさん
模範解答では存在しないことで結論付けていることは分かります。
なんとなくわかったことですが、一つの整数解は?Aで求めたグラフの概形と?Bの代入した値から何個か存在する。しかし、その何パターンかを実際にf(x)に代入して、それらのパターンの中にもう一つの整数解があるか調べているということですか?
No.58261 - 2019/05/14(Tue) 18:22:14
☆
Re: 条件?
/ らすかる
引用
x=1またはx=-2のとき、他の解は整数ではない。
他に整数解が二つになるような可能性がある解は
x=-3,-1,0,2の4つだけである。
x=-3を解に持つときk=0
x=-1を解に持つときk=-4
x=0を解に持つときk=9
x=2を解に持つときk=5
これを逆に言うと
k=-4のとき整数解はx=-1のみ
k=0のとき整数解はx=-3のみ
k=5のとき整数解はx=2のみ
k=9のとき整数解はx=0のみ
となり、kがいくつであっても整数解は二つあることはない。
という流れですが、この中でわからない箇所はありますか?
No.58262 - 2019/05/14(Tue) 19:00:37
☆
Re: 条件?
/ 太田
引用
分かりました。ありがとうございます。
No.58283 - 2019/05/15(Wed) 09:29:14