[ 掲示板に戻る ]

記事No.58271に関するスレッドです

関数方程式 / なすび
これどうすればいいのかわかりません。。
ぜひ教えてください

No.58271 - 2019/05/14(Tue) 22:31:40

Re: 関数方程式 / おぎちん
(1)
 まず、(*)の両辺を、yについて2回微分します.すると、
  f"(x + y) + f"(x - y) = 2f(x)f"(y) …(*1)
となります.
 ここで、(*1)に、x = 0 , y = 0 を代入すると、
  2f"(0) = 2f(0)f"(0)  ∴ f"(0){f(0) - 1} = 0
となります.ここで、
  f"(0) = -1 ≠ 0
より、
  f(0) = 1
となります.

さらに、(*)を、yについて1回微分すれば、
  f'(x + y) - f'(x -y) = 2f'(x)f(y)
上式に、x = 0 , y = 0 を代入すると、
  0 = 2f(0)f'(0)
ここで、
  f(0) = 1 ≠ 0
より、
  f'(0) = 0
となります.


(答え)
f(0) = 1
f'(0) = 0

No.58276 - 2019/05/15(Wed) 06:50:33

Re: 関数方程式 / おぎちん
(2)
 次に、(1)(*1)に、y = 0を代入すると、
  2f"(x) = 2f(x)f"(0) …(*2)
となります.よって、
  f"(0) ≠ -1
より、これを(*2)に代入して、
  f"(x) = -f(x)
を得ます.■

No.58277 - 2019/05/15(Wed) 06:57:57

Re: 関数方程式 / おぎちん
(2)訂正
 f"(0) ≠ -1

 f"(0) = -1
に訂正します.

No.58278 - 2019/05/15(Wed) 06:59:44

Re: 関数方程式 / おぎちん
(3)
 F(x)を、xについて1回微分すると、
  F'(x) = f'(x)cosx - f(x)sinx - f"(x)sinx - f'(x)cosx
 ∴ F'(X) = -f(x)sinx - f"(x)sinx …(*3)
 ここで、(2)より、
  f"(x) = -f(x)
より、これを(*3)に代入して、
  F'(x) = 0
よって、F(x)は定数である.

 次に、G(x)について、G(x)を、xについて1回微分すると、
  G'(x) = f'(x)sinx + f(x)cosx + f"(x)cosx - f'(x)sinx
 ∴ G'(X) = f(x)cosx + f"(x)cosx …(*4)
 ここで、(2)より、
  f"(x) = -f(x)
より、これを(*4)に代入して、
  G'(x) = 0
よって、G(x)は定数である.■

No.58279 - 2019/05/15(Wed) 07:11:43

Re: 関数方程式 / おぎちん
(3)つづき
 F(0) = f(0)cos0 - f'(0)sin0
 ここで、
 f(0) = 1
より、
 F(0) = f(0) = 1

 G(0) = f(0)sin0 - f'(0)cos0
 ここで、
 f'(0) = 0
より、
 G(0) = f'(0) = 0

(答え)
F(x) = 1
G(0) = 0

No.58280 - 2019/05/15(Wed) 07:17:07

Re: 関数方程式 / おぎちん
(4)
 (3)より、
  F(x) = f(x)cosx - f'(x)sinx = 1
です.上式の両辺にcosxをかけると、
  f(x)(cosx)^2 - f'(x)sinx・cosx = cosx …(*5)
となります.

 また、(3)より、
  G(x) = f(x)sinx + f'(x)cosx = 0
です.上式の両辺にsinxをかけると、
  f(x)(sinx)^2 + f'(x)sinx・cosx = 0 …(*6)
となります.

 ここで、(*5)と(*6)の両辺を足すと、
  f(x){(cosx)^2+(sinx)^2} = cosx …(*7)
となります.ここで、
  (cosx)^2+(sinx)^2 = 1
に注意すると、(*7)より、
  f(x) = cosx
となります.


(答え)
f(x) = cosx

No.58281 - 2019/05/15(Wed) 07:26:11

Re: 関数方程式 / おぎちん
(*)は、三角関数の"和積の変換公式"に似ています.
(4)の答えが「cosx」になるだろうと予想して、計算していきました.

上に解答において、論理的におかしなところがあるでしょうか。。。

返信まっております。

No.58282 - 2019/05/15(Wed) 07:31:37

Re: 関数方程式 / X
>>おぎちんさんへ
まずNo.58279において二か所タイプミスがありますね。
>>∴ F'(X) = -f(x)sinx - f"(x)sinx …(*3)

∴ F'(x) = -f(x)sinx - f"(x)sinx …(*3)
>>∴ G'(X) = f(x)cosx + f"(x)cosx …(*4)

∴ G'(x) = f(x)cosx + f"(x)cosx …(*4)
の誤りでは?

次にNo.58281について。
単にf(x)だけ求めるのではなくて、f'(x)も
求めた上で、矛盾がないか確かめる必要が
あるのでは?。

No.58302 - 2019/05/15(Wed) 20:39:51

Re: 関数方程式 / おぎちん
>>Xさんへ
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、タイプミスでした。すみません。

 ついでにはなりますが、No.58280においても訂正があります。最後の行の
  G(0) = 0

  G(x) = 0
に訂正します。

 ひきつづきN0.58280の補足ですが、
F(x)、G(x)が定数関数であることはNo.58279にて証明済みなので、それぞれx = 0における値のみを計算して、F(x)、G(x)の値としております。


 また、No.58281においてのご指摘についてもありがとうございます。

「答えが問題の命題の必要条件になっていることだけでなく、十分条件になっていることを確認せよ」

とのことだと理解しました。確かに確認はしておりませんでした。(確認の論述は省略します。)

No.58305 - 2019/05/15(Wed) 23:21:21