[
掲示板に戻る
]
記事No.59225に関するスレッドです
★
角度zはどのように表せるか。
/ マーク42
引用
角度zはθやdxで表すとどのように表せますか?
ちなみに、右側のdθは-dθであっていますか?
No.59224 - 2019/06/15(Sat) 20:32:53
☆
Re: 角度zはどのように表せるか。
/ マーク42
引用
すいません。画像が少し違いました。
角度z,yはθやdθを使うとどのように表せますか?
No.59225 - 2019/06/15(Sat) 20:37:03
☆
Re: 角度zはどのように表せるか。
/ らすかる
引用
この図だけでは第1象限にある太い斜線の角度がわかりませんので、
x,y,zはどれも決まりません。
それと、角度に「dθ」と「-dθ」があるのはおかしいです。
No.59232 - 2019/06/16(Sun) 00:00:55
☆
Re: 角度zはどのように表せるか。
/ マーク42
引用
返信ありがとうございます!
>>それと、角度に「dθ」と「-dθ」があるのはおかしいです。
なぜ「dθ」と「-dθ」があるのはおかしいでのしょうか?
違うとは思いますが、「dθ」と「-dθ」は小さすぎるため図示できないとかでしょうか。
あるいは、微分を表していないためdθがあるのはおかしいということでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
No.59242 - 2019/06/16(Sun) 04:10:26
☆
Re: 角度zはどのように表せるか。
/ らすかる
引用
図形上の角度に負の値はありません。
もし「dθ」が正の値ならば「-dθ」という角度はなく、
負の値ならば「dθ」という角度はありません。
「小さすぎる」とか「微分を表す」とかは全く関係ありません。
No.59244 - 2019/06/16(Sun) 04:31:31
☆
Re: 角度zはどのように表せるか。
/ マーク42
引用
返信ありがとうございます!
>>図形上の角度に負の値はありません。
ですが、時計回りに進み角度θにはマイナスが付きますが、
それは間違いなのでしょうか?
また、「dθ」が正の値の場合、時計回りに進む「dθ」は「—dθ」と表せないのでしょうか?
No.59302 - 2019/06/17(Mon) 23:13:22
☆
Re: 角度zはどのように表せるか。
/ らすかる
引用
> >>図形上の角度に負の値はありません。
> ですが、時計回りに進み角度θにはマイナスが付きますが、
> それは間違いなのでしょうか?
負の角度があるのは、絶対的な回転の中心と0°となる基準方向があり、
その基準方向からの回転角度を考える場合であって、
少なくとも「tan(θ+dθ)」を図形的に求めるような、
静止状態で考える「図形」では、負の角度はありません。
> また、「dθ」が正の値の場合、時計回りに進む「dθ」は
> 「-dθ」と表せないのでしょうか?
この図形上で何かが「進む」わけではありませんので
角度に向きはありません。
例えば上の図でy=140°、z=150°、dθ=10°だったとすると
図からz=y+(-dθ)でなければならないはずなのに
成り立たないのはおかしいですね。
このように、一部分を負の角度にすると角度の足し算などの
図形の基本的な性質が成り立たなくなってしまいます。
# 例えば、4つの内角が「150°、140°、130°、-60°」である
# 四角形が描けるのですか?
No.59305 - 2019/06/18(Tue) 00:46:53