[ 掲示板に戻る ]

記事No.59472に関するスレッドです

数1 正弦定理、余弦定理 / 高2
こっちも丸がついてるところがわからないので教えてください。
No.59472 - 2019/06/26(Wed) 15:03:26

Re: 数1 正弦定理、余弦定理 / X
大問2
(4)は解けているという前提で解説を。
三角比が絡む不等式は方程式と同じく
まず、(角度ではなくて)三角比の値の範囲を求めます。
ということで
(5)はcosθについての二次不等式として
解くことをまず考えます。
(6)はtanθについての二次不等式として
解くことをまず考えます。

大問3)
(8)
(与式)=cos50°cos(180°-50°)+sin(180°-50°)cos(180°-40°)
=-(cos50°)^2-sin50°cos40°
=-(cos50°)^2-sin50°cos(90°-50°)
=-(cos50°)^2-(sin50°)^2
=-1

(9)
sinx=t
と置いて問題の関数をtの二次関数として考えます。
但し
0°≦x≦180°
により
0≦t≦1
となることに注意しましょう。

No.59474 - 2019/06/26(Wed) 17:20:28

Re: 数1 正弦定理、余弦定理 / 高2
ありがとうございます!
No.59476 - 2019/06/26(Wed) 17:40:55