[ 掲示板に戻る ]

記事No.59597に関するスレッドです

(No Subject) / めめ
この問題の答えで、点PがOAの外側だったのですが、「直線」OA上を動く、という指定であれば、OAを超えても良いのですか?
No.59597 - 2019/07/01(Mon) 23:04:40

Re: / らすかる
「直線」というのは両方向に無限の長さのまっすぐな線のことですから、
「直線OA」と言えばOからAまでではなく、Oより手前やAより先も含みます。
OからAまでを表す言葉は「線分OA」です。

No.59598 - 2019/07/01(Mon) 23:16:37

Re: / めめ
ありがとうございます。それと、この(1)は、言い換えれば、直線OAと直線BCの最短距離が、√2、という事なんですよね…?
No.59599 - 2019/07/01(Mon) 23:32:45

Re: / らすかる
(2)を合わせれば「最短距離が√2」ですが
(1)だけだと「最短距離が√2以上」です。
PQ>√2であってもPQ≧√2は満たします。
(等号が成り立つ場合がなくてもよい)

No.59600 - 2019/07/02(Tue) 00:25:34

Re: / めめ
ありがとうございます!
No.59606 - 2019/07/02(Tue) 10:48:17