この問題の解説文で、「「等比数列の公比が正の場合は、等差数列のグラフと等比数列のグラフは多くとも2点でしか交わらない。よって公比が正である場合はあり得ない」」とあったのですが、、こんな短い文言だけで、公比が正はあり得ないとまで断定できるのはなぜですか?
![]() |
No.59655 - 2019/07/04(Thu) 14:26:42
| ☆ Re: 数列について / IT | | | 質問の直接の回答ではないですが、この問題の1対1の演習の解説解答は、あまり分かり易くないと思います。
下記のような解答でどうでしょうか?
等差中項で場合分けする {p,q,4}={a,ar,ar^2}(a≠0,r≠1,0)とおけてa,ar,ar^2を並べ替えると等差数列になる ・等差中項がaのとき,ar+ar^2=2a よって r^2+r-2=0, (r+2)(r-1)=0 ,r=-2 ・等差中項がarのとき,a+ar^2=2ar よって r^2-2r+1=0, (r-1)^2=0 ,解なし ・等差中項がar^2のとき,a+ar=2ar^2 よって 2r^2-r-1=0, (2r+1)(r-1)=0 ,r=-1/2 以上からr=-2,-1/2
順番を逆転すると公比-1/2の場合は公比-2と同じになるので 公比-2の場合を考えればよい 4=a のとき 等比数列は 4,-8,16 よって(p,q)=(-8,16) 4=ar のとき 等比数列は-2, 4,-8 よって(p,q)=(-8,-2) 4=ar^2のとき 等比数列は 1,-2, 4 よって(p,q)=(-2, 1)
|
No.59662 - 2019/07/04(Thu) 19:47:11 |
| ☆ Re: 数列について / IT | | | 例えば、(1,2,3)の 並べ替えは(そのままも含めて)6通りあって 正順は(1,2,3) 逆順は (3,2,1) それ以外は、(2,1,3),(2,3,1),(3,1,2),(1,3,2) です。
|
No.59667 - 2019/07/04(Thu) 21:55:05 |
|