[ 掲示板に戻る ]

記事No.59912に関するスレッドです

物理 / めめ
コンデンサーに金属板や誘電体を挿入したら、AB間の電位差が変わるのは何故ですか?同電位Aの部分と、同電位Bの部分は、どのように差を取っても、矢印のように差を取っても、常にVが電位差なのではないのでしょうか?
No.59912 - 2019/07/16(Tue) 13:57:19

Re: 物理 / めめ
どなたか、この数学掲示板の様な更新度の高い物理の質問掲示板を知りませんでしょうか…数学掲示板にて物理の質問するのもアレなので…
No.59918 - 2019/07/16(Tue) 14:41:00

Re: 物理 / GandB
 一様電場の電位差は
  V = Ed
なので、平板コンデンサーの電位差は極板間隔 d によって変化する。平板コンデンサーに金属板や誘電体を挿入することは、その d に変化を与えることを意味する。どんな教科書や参考書にも説明があるはず。

https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/konndenn/hasakonn.html
https://e-sysnet.com/capacitor2/

 ちょっと探してみたけど、高校物理の掲示板はほぼ全滅状態じゃないかな。
 インターネット草創期から、掲示板に限らず物理関連のサイト自体の数が、数学のそれに遠く及ばないと思う。
 たとえば、2(5)ちゃんの高校数学質問スレと高校物理質問スレの累積数を比較するとその差に驚く(笑)。

 ネットでの質問なら、やはり知恵袋かOKwaveあたりがいいのでは。

No.59921 - 2019/07/16(Tue) 18:16:28

Re: 物理 / X
横から失礼します。

添付された図のようにコンデンサーの両端に
電池がつなぎっ放しという条件であれば
誘電体を挟もうが、電極間の距離を変えよう
が電位差は電源電圧のVのままです。

但し、コンデンサーにVで充電した後で電池を
切り離した状態であれば、GandBさんの仰る
通りです。

No.59923 - 2019/07/16(Tue) 18:28:48

Re: 物理 / GandB
 ああ、図を見ると電池はつながった状態ですね。
No.59924 - 2019/07/16(Tue) 18:59:30

Re: 物理 / めめ
お二方とも、ありがとうございました!
No.59925 - 2019/07/16(Tue) 19:14:02