[ 掲示板に戻る ]

記事No.59974に関するスレッドです

-90°移動した後の図に関して。 / マーク42
図は間違っていますか?
θを-90°移動させるために、右のような図になったのですが、座標などはあっているでしょうか?

No.59974 - 2019/07/19(Fri) 01:26:37

Re: -90°移動した後の図に関して。 / らすかる
「座標など」と書かれていますが
図の中に「座標」は一つも書かれていません。
「座標」と「長さ」の区別はついていますか?

No.59976 - 2019/07/19(Fri) 04:56:17

Re: -90°移動した後の図に関して。 / マーク42
描き方が悪かったです。
No.59980 - 2019/07/19(Fri) 12:28:13

Re: -90°移動した後の図に関して。 / X
間違えてますね。
回転移動後の点の座標は
(sinθ,-cosθ)
です。

No.59981 - 2019/07/19(Fri) 13:19:35

Re: -90°移動した後の図に関して。 / マーク42
解答ありがとうございますXさん。
cosθが90°回転して、sinθになり、回転することで横が高さになるのでcosθがsinθになると思っていたのですが、
なぜ違うのでしょうか。
どのように計算して回転後の座標を導いたか教えて頂けますか。

No.59983 - 2019/07/19(Fri) 13:28:19

Re: -90°移動した後の図に関して。 / らすかる
計算は不要です。
左の図をそのまま90°右回転すれば、
左の図の縦点線の長さであるsinθが
そのまま右の図で横点線の長さとなり、
左の図の横点線の長さ-cosθが
右の図で縦点線の長さになりますので、
右図の座標は(sinθ,-cosθ)です。

θを135°近辺で描いているからわかりにくいのであって、
θを100°ぐらいにすればわかりやすいと思います。
θを100°にしてそれぞれの具体的な値を計算してみて下さい。

No.59984 - 2019/07/19(Fri) 14:10:28

Re: -90°移動した後の図に関して。 / マーク42
理解できました。
らすかるさん、Xさんどうもありがとうございます。

No.59995 - 2019/07/20(Sat) 05:45:28