[
掲示板に戻る
]
記事No.60370に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ パンチ
引用
連投すみません。
添付図の解説をお願いします。
答えはエ=1,オ=-,カ=1です。
解説をお願いします。
No.60370 - 2019/07/31(Wed) 20:40:22
☆
Re:
/ X
引用
lim[n→∞]↑u[n]が収束する、という前提であるのなら
lim[n→∞]↑u[n]=lim[n→∞]↑u[n-1]=↑u
と置くことができるので、問題の漸化式から
↑u=A↑u+↑e
これを↑uの方程式として解きます。
No.60372 - 2019/07/31(Wed) 21:07:11
☆
Re:
/ パンチ
引用
収束するのはなぜわかるのでしょうか?
また、指針の後の計算方法も分かりますでしょうか?
No.60374 - 2019/07/31(Wed) 21:28:52
☆
Re:
/ X
引用
この問題に限って言えば、解答欄があるということで
単に答えを出すだけであれば
lim[n→∞]↑u[n]が収束する
ことを前提して解くこともできる、ということです。
もちろん、これが記述式の問題であるならば
収束することの証明が必要になります。
No.60375 - 2019/07/31(Wed) 22:25:32
☆
Re:
/ パンチ
引用
なるほどです。
↑u=A↑u+↑e
これを↑uの方程式として解きます。
この後はどのように考えるのでしょうか?
No.60376 - 2019/07/31(Wed) 23:31:16
☆
Re:
/ X
引用
↑u=A↑u+↑e
より
(E-A)↑u=↑e
(注:Eは2次の単位行列)
∴↑u={(E-A)^(-1)}↑e
後は右辺の成分を計算します。
或いは
↑u=τ(x,y)
(τは転置を示しています)
と置いてx,yの連立方程式を導きます。
No.60383 - 2019/08/01(Thu) 07:07:41
☆
Re:
/ パンチ
引用
転置とはどういうことでしょうか?
また、紙などに書いて解説していただくことは可能でしょうか?
No.60424 - 2019/08/02(Fri) 11:48:02
☆
Re:
/ パンチ
引用
すみません!まだ上手く解けません。
参考文献?となるようなhpとか
知ってる方いらっしゃいますか??
No.60460 - 2019/08/03(Sat) 14:46:15