[ 掲示板に戻る ]

記事No.60910に関するスレッドです

(No Subject) / しょ
この問題についてなのですが、エネルギーの変化を計算するときに、始め−後で計算しているのですが、普通は後−始めではないですか?
また、C2のエネルギーの変化は考えなくても良いのでしょうか?

No.60910 - 2019/08/24(Sat) 21:49:37

Re: / IT
今回は静電エネルギーの「減少分」を考えていますから
-(後-前) = 前-後 でいいですね。

その式で C2のエネルギーの変化も 考えてありますよ。

No.60911 - 2019/08/24(Sat) 22:25:09

Re: / X
>>エネルギーの変化〜普通は後−始めではないですか?
解説をよく読みましょう。
静電エネルギーの「減少分」
(「増加分」ではありません。
増してや「変化分」でもありません。)
とありますよね。

>>また、C2のエネルギーの変化は
>>考えなくても良いのでしょうか?
問題となるのは
C[1],C[2]の静電エネルギー「の総和」
の変化です。
その視点でもう一度解説をご覧下さい。

No.60912 - 2019/08/24(Sat) 22:27:50

Re: / い
> >>エネルギーの変化〜普通は後−始めではないですか?
> 解説をよく読みましょう。
> 静電エネルギーの「減少分」
> (「増加分」ではありません。
> 増してや「変化分」でもありません。)
> とありますよね。
>
> >>また、C2のエネルギーの変化は
> >>考えなくても良いのでしょうか?
> 問題となるのは
> C[1],C[2]の静電エネルギー「の総和」
> の変化です。
> その視点でもう一度解説をご覧下さい。


この場合はVが減少するから前ー後ということですか?
減少するかわからない場合は後ー始めをして、マイナスになった場合はマイナスをつけて答えればいいのですか?

No.60917 - 2019/08/25(Sun) 04:17:18

Re: / X
>>減少するかわからない場合〜
絶対値を付けるという意味であればその通りです。

No.60926 - 2019/08/25(Sun) 09:23:05