[
掲示板に戻る
]
記事No.61025に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 谷子
引用
このような問題で、解き方はわかるんですけど、対数自体をあまり理解できなくて、サイトや教科書をみてもいまいちわかりません。
この問題でいうと、log10の1/30の範囲が-30かは-29と分かったらなぜ、初めてゼロでない数字があらわれる少数の位が出てくるのががわかりません。わかりやすく教えていただきたいです。
No.61025 - 2019/08/29(Thu) 00:41:42
☆
Re:
/ らすかる
引用
対数自体をあまり理解できていないのでしたら、
こういう掲示板で聞くよりも、「対数」で検索して
自分が理解できる解説サイトを見つける方が良いと思います。
基本的な事項は丁寧に解説しているサイトがいくらでもあります。
No.61029 - 2019/08/29(Thu) 02:50:26
☆
Re:
/ GandB
引用
> 対数自体をあまり理解できなくて、サイトや教科書をみてもいまいちわかりません。
サイトには似たような問題はいっぱいあるけどね。
> log10の1/30の範囲が-30から-29と分かったらなぜ、初めてゼロでない数字があらわれる
> 少数の位が出てくるのががわかりません。
-30 = log10( 10^(-30) )
であるから
-30 < log10( (1/30)^20 ) < -29
とは
log10( 10^(-30) ) < log10( (1/30)^20 ) < log10( 10^(-29) )
のことであり、log10(x) は単調増加関数なので
10^(-30) < (1/30)^20 < 10^(-29).
10^(-30) は小数第 30 位に初めて 0 でない数字が表れる。
10^(-29) は小数第 29 位に初めて 0 でない数字が表れる。
したがって (1/30)^20 は小数第 30 位に初めて 0 でない数字が表れる。
No.61045 - 2019/08/30(Fri) 00:01:05