[
掲示板に戻る
]
記事No.61414に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ アブドゥル
引用
この問題の解説を理解するために、どこを調べればいいのでしょうか?(解説の画像は次のレスです。)
この問題の別の解き方は知ってるのですが、解説の解き方が理解できません。基本事項の知識らしいのですが、青チャート調べてものってないので困ってます。
No.61413 - 2019/09/20(Fri) 15:15:37
☆
Re:
/ アブドゥル
引用
赤枠のところが理解できません。
何をしているのでしょうか?解説をしていただくか、「●●で検索すればわかるよ」と言ってくれると助かります。
No.61414 - 2019/09/20(Fri) 15:16:42
☆
Re:
/ らすかる
引用
最初の行はその上の行をuの降べき順に変形しただけです。
その後は、
条件で書かれている「s^2+t^2=1,s≧0,t≧0」を図示すると
図のようになり、u=s+tなので直線s+t=uと四分円が
共有点をもつuの範囲を図で調べています。
No.61428 - 2019/09/21(Sat) 01:08:46
☆
Re:
/ アブドゥル
引用
ありがとうございます。質問があります。
uの範囲を求めるために、実数uが存在する条件を考え、その条件を求めるために、図形同士の交点を考えたということでしょうか?
No.61439 - 2019/09/21(Sat) 13:18:07
☆
Re:
/ らすかる
引用
「実数uが存在する条件を考え」という箇所はないと思います。
単に「uの範囲を求めるために図形同士の交点を考えた」ということです。
No.61442 - 2019/09/21(Sat) 13:46:29
☆
Re:
/ アブドゥル
引用
よく分かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
勉強になりました。
No.61447 - 2019/09/21(Sat) 14:02:38