[ 掲示板に戻る ]

記事No.61585に関するスレッドです

離散数学 / 米
はじめまして。今日の講義で反射律、対称律、反対称律、推移率を学んだのですが、考え方がよくわかりません。大問3のR1、R2、R3に対し、反射律、対称律、反対称律、推移率のどれが成り立つか考え方を教えて頂きたいです。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
No.61584 - 2019/09/30(Mon) 19:24:53

Re: 離散数学 / 米
答えです
No.61585 - 2019/09/30(Mon) 19:25:37

Re: 離散数学 / IT
問題の画像が上下逆さまです。見難いので答えが付き難いと思います。

R[1],R[2],R[3]のそれぞれについて 
 反射律、対称律、推移律、反対称律 がそれぞれ成り立つかどうか? 
12個のうち1つも御自分で分かりませんか?

反射律が成り立つかどうかは、容易に分かるのでは?
(まったく分からない。というのでは回答が付き難いと思います)

そのほかも、成り立たない場合は、反例を一つ見つければ良いので少し考えれば、いくつかの答えは分かると思うのですが。

答えがあるので、成り立つものは証明し、成り立たないものは反例を見つければ良いです。

まずは、具体的なa,b について aR[1]a,aR[2]a,aR[3]a, aR[1]b,bR[1]a,aR[2]b,bR[2]a,aR[3]b,bR[3]a かどうかを調べるところからでしょうか。

R[1]:反対称律が成り立つ。が分かり難いかも知れません。

No.61586 - 2019/09/30(Mon) 20:15:55