[
掲示板に戻る
]
記事No.61786に関するスレッドです
★
ベクトルの問題におけるひし形について
/ しょう
引用
三角形OABについてです。一辺が1で角OABが60度なので他の2つの角も60度ずつという解釈から三角形OABは正三角形と解釈したのですが、解答では三角形OABは正三角形だから〜という風に最初から正三角形ありきで条件を綴っていました。
4つの辺が等しいひし形なら1つの対角線で区切ってできる三角形は必ず正三角形なのでしょうか?
No.61786 - 2019/10/12(Sat) 09:56:42
☆
Re: ベクトルの問題におけるひし形について
/ らすかる
引用
その解答を載せてもらわないと詳しいことはわかりませんが、
少なくとも
「4つの辺が等しいひし形なら1つの対角線で区切ってできる三角形は必ず正三角形」
ではありません。
「4つの辺が等しく一つの角が120°であるひし形を、120°の角を二等分するように
分けて出来る三角形は必ず正三角形」
です。
これは正三角形を二つくっつけたひし形を見たことがあればすぐにわかる
図形の基礎的かつ明白な事実ですから、説明を省略したのでしょう。
そこまで明らかなことであれば、「4つの辺が等しく一つの角が120°であるひし形を、
120°の角を二等分するように分けるとどんな形になるか」という問題でもない限り
わざわざ説明することではないと思います。
No.61788 - 2019/10/12(Sat) 10:28:50
☆
Re: ベクトルの問題におけるひし形について
/ しょう
引用
なるほど、ありがとうございました!
No.61795 - 2019/10/12(Sat) 14:54:49