[
掲示板に戻る
]
記事No.61915に関するスレッドです
★
小学生問題
/ しま
引用
こちらの答えが
15と18の最大公約数は3です。
だから、袋の数は、もっとも多い場合で3つとなります。
とあるのですが
答え見てもよく、意味がわからないのですが
どなたか補足の説明お願いします。
No.61915 - 2019/10/19(Sat) 07:53:44
☆
Re: 小学生問題
/ らすかる
引用
すべてのふくろにあめもチョコレートも同数ずつ入れるということは
(1袋あたりのあめの個数)×(袋の数)=15
(1袋あたりのチョコレートの個数)×(袋の数)=18
ですから、15も18も袋の数で割り切れなければなりません。
つまり袋の数は15と18の公約数でなければなりません。
そして「ふくろの数をできるだけ多くする」ということですから、
15と18の「最大」公約数である3が答えとなります。
No.61916 - 2019/10/19(Sat) 08:24:41
☆
Re: 小学生問題
/ しま
引用
らすかるさん
返信ありがとうございます.
あめの1袋あたりの個数とチョコの1袋あたりの個数も
同じにしなくてはいけないと
問題を読み違えていました。
『それぞれ』なのであめとチョコの1袋あたりの数は違ってていいんですね。
あめが1袋5個ずつで3袋
チョコが1袋6個ずつで3袋
ということになるんですね。
No.61917 - 2019/10/19(Sat) 09:47:16
☆
Re: 小学生問題
/ らすかる
引用
はい、その通りです。
No.61919 - 2019/10/19(Sat) 12:13:52