[ 掲示板に戻る ]

記事No.62035に関するスレッドです

三角形と内接円について / 寝屋川のムウマ
三角形と内接円についてです。三角形の辺AdとAb、内接円のbdの長さについて求めたいです。どのような結果になりますか。ちなみにAdは勾配は30‰、Abの勾配は20‰です。Mは直角です。
No.62035 - 2019/10/27(Sun) 05:47:26

Re: 三角形と内接円について / ヨッシー
まず、記号の意味と使い方について
普通、大文字のA、B、Cなどは点を表し、
a、b、c などの小文字は辺の長さや半径の長さを表します。
上の図などはその典型です。

にもかかわらず、AdとかAbと書かれると何を指しているのか理解できません。
三角形の辺と書かれているので、
 AdはABのこと、つまりdのこと
 AbはACのこと、つまりbのこと
かと推測できますが、bdというと、いよいよ何を指しているかわかりません。

また、「長さについて求めたい」とは「長さを求めたい」で良いですか?
長さを求めるにしても、1カ所も長さが与えられていませんが、rを使って表せとか、そういうことなのでしょうか?

それを踏まえて、質問文を吟味してください。

No.62036 - 2019/10/27(Sun) 05:57:52