[ 掲示板に戻る ]

記事No.62598に関するスレッドです

角を求める問題 / 中1図形
写真の問題の?Bがわかりません。

厳密にいうと角の二等分線の性質等考えればわかるのですが、この問題を解くまでの学習範囲が「円の接線と半径の交わる角度は直角になる」というところまでしか学習していません。その段階で∠ABCはどのように求めるのでしょうか?

解説には

?B ∠ABC=180−∠ACB+∠BAC=55

としか書いてありません。なのでおそらく∠ACBは求められるものだと思います。

どなたかわかるかた、よろしくお願いいたします。

No.62598 - 2019/12/10(Tue) 09:43:57

Re: 角を求める問題 / ヨッシー
三角形の合同は使えますか?
No.62599 - 2019/12/10(Tue) 10:15:31

Re: 角を求める問題 / 中1図形
> 三角形の合同は使えますか?

三角形の合同を使いたいところですが、まだ学習範囲ではないので使えません。

No.62600 - 2019/12/10(Tue) 11:33:57

Re: 角を求める問題 / ヨッシー
何らかの形で、
 ∠RCO=∠QCO(∠ROC=∠QOCも同義)
が言えないと、∠ACBが求まらず、ひいては∠ABCは
求まらないと思います。

この解説も、それを前提としているのではないでしょうか?

No.62601 - 2019/12/10(Tue) 15:22:37

Re: 角を求める問題 / ねず
横から失礼いたします。

どちらの教科書をお使いなのでしょうか?
ある教科書では、作図の単元で
●角の二等分線上の点から角の2辺までの距離は等しい。
●円の接線は、接点を通る半径に垂直である。
の順に学習するようになっています。

これに従えば
?Aで、∠ACO=30°を求めた後
∠BCO=∠ACO=30°から、∠ACB=60°
条件∠BAC=65°

以上から
△ABCの内角の和が180°より
∠ABC=180°−(∠ACB+∠ABC) で、
∠ABC=180°ー(60°+65°)=55°

という感じではないかと思います。

補足
使用教科書等をお知らせ頂けると幸いです。

No.62602 - 2019/12/10(Tue) 15:50:23