[ 掲示板に戻る ]

記事No.62874に関するスレッドです

符号理論に関しての質問「 / 工学男子
1-c),1-e),1-f)の3題を教えたください。

1-c)の問題の解き方は、5C1×0.3+5C4×(0.7)^4で良いのでしょうか。

また、1-e)の問題の解き方は、5C2×(0.3)^2+5C3×(0.7)^3で良いのでしょうか。

1-f)に関しては、解き方の検討もつかないので、ヒントなどを頂けないでしょうか?

No.62874 - 2019/12/31(Tue) 14:31:18

Re: 符号理論に関しての質問「 / IT
情報理論は習ってないので確実ではないですが、
> 1-c)の問題の解き方は、5C1×0.3+5C4×(0.7)^4で良いのでしょうか。
違うと思います。
5C1×0.3×(0.7)^4 だと思います。
>
> また、1-e)の問題の解き方は、5C2×(0.3)^2+5C3×(0.7)^3で良いのでしょうか。

違うと思います。
5C2×(0.3)^2×(0.7)^3 だと思います
>
> 1-f)に関しては、解き方の検討もつかないので、ヒントなどを頂けないでしょうか?


誤って受信される文字が2個以内である(正しく受信される文字の個数の方が多い)確率を求めれば良いとおもいます。

No.62876 - 2019/12/31(Tue) 16:32:56

Re: 符号理論に関しての質問 / 工学男子
返信、ありがとうございます。
丁寧に、教えてくださり、嬉しいです。

最後に確認なのですが、1-b)って0.3✖(0.7)^4という考え方で良きですよね?

No.62881 - 2019/12/31(Tue) 21:38:44

Re: 符号理論に関しての質問「 / IT
良いと思います。
No.62882 - 2019/12/31(Tue) 21:47:21

Re: 符号理論に関しての質問「 / 工学男子
分かりました。

教えて頂き、ありがとうございました^_^

No.62885 - 2019/12/31(Tue) 22:38:21