[ 掲示板に戻る ]

記事No.63367に関するスレッドです

よろしくお願いします / 塩昆布
a,b,cは実数の定数とする
関数f(x)=x3+ax2+bx +cはx=0において極大値をとり、x=4 において極小値をとる。
1.a,bの値をそれぞれ求めよ またf(x)の極大値、極小値をそれぞれcを用いて表せ。
2.方程式f(x)=0の異なる実数解の個数が2個であり、実数解の一方が正、もう一方が負であるとする。cの値と、f(x)=0の解を求めよ
また、そのときのy=f(x)のグラフをかけ

No.63363 - 2020/02/08(Sat) 16:31:29

Re: よろしくお願いします / ヨッシー
1.
f(x)を x で微分して、
 f'(x)=3x^2+2ax+b
f'(x)=0 の解が x=0, 4 なので、
 f'(x)=3x(x-4)
と書けます。展開して係数を比較すると、
 a=−6、b=0
f(x)=x^3−6x^2+c において、
 f(0)=c  ・・・極大値
 f(4)=c−32 ・・・極小値

2.
極大値か極小値のいずれかでx軸と接するグラフになりますが、
それは極大値ではない(f(x)=0 の解がx=0となるため)。
よって、x=4 がf(x)=0 の解(重解)となります。
そのとき、
 f(4)=c-32=0
よって、
 c=32
f(x)=x^3−6x^2+32=0 を解きます。
 f(x)=(x-4)^2(x+2)
より、x=4, −2

グラフは以下の通り。

No.63367 - 2020/02/08(Sat) 17:13:13

Re: よろしくお願いします / 塩昆布
関数はf (x)=x^3+ax^2+bx+c です
No.63368 - 2020/02/08(Sat) 17:13:58