[ 掲示板に戻る ]

記事No.6365に関するスレッドです

(No Subject) / 大河
はじめまして!高3の大河です。。
解説お願いします。
周りの長さが1である正n角形(n=3,4,5,……)に内接する円の半径をrn、外接する円の半径をRnとする。

(1)rnとRnを求めよ。

この(1)が分かれば他の残りの設問も分かりそうなのでお願いします。。。

No.6351 - 2009/06/19(Fri) 00:12:44

Re: / KINO
(1) 正n角形の一辺の長さは 1/n です。
内接円が正n角形と接するのは各辺の中点で,内接円の半径は各辺に垂直です。
このことを利用すれば,正n角形の隣り合う2頂点をA,B,辺ABの中点をM,内接円の中心をOとおくと,三角形 OMA は角 OMA が直角で,MA=1/(2n),OM=rn の直角三角形になります。
ちなみに,O は正n角形の外接円の中心でもありますから,線分OAの長さはRnに等しいことにも注意しましょう。

No.6354 - 2009/06/19(Fri) 01:03:02

Re: / 大河
図はどんなになりますか!?
答案をかくとどうなりますか!?

No.6363 - 2009/06/19(Fri) 23:41:21

Re: / angel
こんな感じで。
No.6365 - 2009/06/20(Sat) 06:10:43

Re: / 大河
> こんな感じで。

そうするとRnとrnはどうなりますか!?

No.6370 - 2009/06/20(Sat) 13:48:13

Re: / ヨッシー
ん?

図の△ABC(∠B=90°)において、∠A=θ,BC=a
がわかっているとき、AB,ACをθとaで表せ、
というのと同じですよ?

No.6373 - 2009/06/20(Sat) 15:08:21

Re: / 大河
> ん?
>
> 図の△ABC(∠B=90°)において、∠A=θ,BC=a
> がわかっているとき、AB,ACをθとaで表せ、
> というのと同じですよ?


それはRnもrnも同じですか!?

No.6374 - 2009/06/20(Sat) 15:16:27

Re: / 大河
> ん?
>
> 図の△ABC(∠B=90°)において、∠A=θ,BC=a
> がわかっているとき、AB,ACをθとaで表せ、
> というのと同じですよ?

ごめんなさい。。そこらへんの知識か疎くてわかりません。。詳しく解説おねがいします。。

No.6375 - 2009/06/20(Sat) 15:48:00

Re: / ヨッシー
たとえば、
 AC=a/sinθ
です。

No.6376 - 2009/06/20(Sat) 17:35:47

Re: / 大河
> たとえば、
>  AC=a/sinθ
> です。


ということは、OA=1/2n/sinπ/nですか!?
OBはどうなりますか!?

No.6381 - 2009/06/20(Sat) 23:08:39

Re: / 大河
> > たとえば、
> >  AC=a/sinθ
> > です。
>

ということは、OA=1/2n/sin{π/n}ですか!?
OBはどうなりますか!?

No.6382 - 2009/06/20(Sat) 23:09:37

Re: / KINO
僕の名付けた点の名称を使うなら,
OM=rn,OA=OB=Rn で,
OM=OAcos(角AMO),AM=OAsin(角AMO) という関係があります。

数学Iの「三角比」の単元を復習する必要があると思います。

直角三角形において,斜辺の長さと正弦,余弦を用いて残りの2辺の長さを表す方法を確認して下さい。

No.6384 - 2009/06/21(Sun) 02:33:10

Re: / 大河
> 僕の名付けた点の名称を使うなら,
> OM=rn,OA=OB=Rn で,
> OM=OAcos(角AMO),AM=OAsin(角AMO) という関係があります。
>
> 数学Iの「三角比」の単元を復習する必要があると思います。


角度なんですけど、たぶんπ(n-2)/2nだと思うんですけどちがいますか??同じことですか?
rn=1/2ntanπ(n-2)/2nになったんですけど。。
>
> 直角三角形において,斜辺の長さと正弦,余弦を用いて残りの2辺の長さを表す方法を確認して下さい。

No.6399 - 2009/06/21(Sun) 22:26:06

Re: / KINO
angel さんが図に示されたとおり,角AMO=π/n のはずです。

実際には angel さんは度数で 180°/n と書かれていますが,それは数Iの範囲か数IIの範囲か不明なため安全策をとられたのでしょう。
そして 180°/n は π/n と同じ角を表すことをは大河さんも理解されているようですし。

>角度なんですけど、たぶんπ(n-2)/2nだと思うんですけどちがいますか??

どう考えてその結論に至ったのか,考え方を書いてみて下さい。

>同じことですか?

何と何が「同じこと」なのか,質問の意図がよくわかりませんでした。
角の大きさが π(n-2)/2n だろうが π/n だろうが同じことかというのであれば,両者が異なることは明白ですし・・・。

No.6403 - 2009/06/21(Sun) 23:39:28

Re: / 大河
> > 僕の名付けた点の名称を使うなら,
> > OM=rn,OA=OB=Rn で,
> > OM=OAcos(角AMO),AM=OAsin(角AMO) という関係があります。
> >
> > 数学Iの「三角比」の単元を復習する必要があると思います。
>
> 角度なんですけど、たぶんπ(n-2)/2nだと思うんですけどちがいますか??同じことですか?
> rn=1/2ntanπ(n-2)/2nになったんですけど。。
> >
> > 直角三角形において,斜辺の長さと正弦,余弦を用いて残りの2辺の長さを表す方法を確認して下さい。


tanを加法定理でsinの式に直したいんですけどどうしたらいいですか!?

No.6410 - 2009/06/22(Mon) 22:16:23

Re: / KINO
質問の意図が不明です。どんな式を期待されているのでしょうか?

tanθ=sinθ/cosθ の分子分母に sinθをかけて,分母に出てくる sinθcosθ を (sin(2θ))/2 に書き換えた
tanθ=2sin^2(θ)/sin(2θ) とか,こんなものを期待されているのでしょうか?

そしてそのような変形がなぜ必要なのか,理由も教えて下さい。

No.6412 - 2009/06/23(Tue) 01:26:12