[ 掲示板に戻る ]

記事No.63703に関するスレッドです

2次方程式の解の存在範囲(5) / ごびらっふ
添付した写真において、なぜ f(-1)=0,f(1)=0の場合を分けて考えたかの経緯を教えて下さい。f(-1)f(0)≦0として、まとめてしまってもいいのではないかと考えました。ただ、答えが模範解答と異なってしまうのは承知しております……。
No.63703 - 2020/03/05(Thu) 10:06:32

Re: 2次方程式の解の存在範囲(5) / ヨッシー
f(-1)f(1)≦0 とまとめてしまうと、解答にあるように
[1] はOKだが [2] はNGというような区別が出来ないためです。

端点の条件だけで考えるなら、
 f(-1)=0 かつ f(1)>0 はOK
 f(-1)=0 かつ f(1)≦0 はNG
 f(1)=0 かつ f(-1)>0 はOK
 f(1)=0 かつ f(-1)≦0 はNG
となりますが、これらを、
 f(-1)f(1)≦0
ではカバーできていないことがわかります。

No.63704 - 2020/03/05(Thu) 10:40:13

(No Subject) / ごびらっふ

ありがとうございました。解決しました。

No.63706 - 2020/03/05(Thu) 14:02:05