[
掲示板に戻る
]
記事No.64312に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 高校生
引用
(2)(3)にある、求める和はの式がどうしてこうなるのかがわかりません。
No.64310 - 2020/04/14(Tue) 21:19:59
☆
Re:
/ X
引用
問題文をアップして下さい。
No.64311 - 2020/04/14(Tue) 21:27:06
☆
Re:
/ 高校生
引用
問題文です。
No.64312 - 2020/04/14(Tue) 21:31:16
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
4桁の数は全部で
4×3×2×1=24(個)
このうち、千の位が1の数は6個、2の数は6個、3の数は6個、4の数は6個 です。
24個の数を筆算にして和を求めるとき
1234
1243
1324
1342
・・・
4321
のようにしたとき、千の位は1が6個、2が6個、3が6個、4が6個
あるので、千の位の数だけ足すと
1000×(1×6+2×6+3×6+4×6)=1000×(1+2+3+4)×6=60000
同様に、百の位だけ足すと
100×(1×6+2×6+3×6+4×6)=100×(1+2+3+4)×6=6000
十の位だけ足すと
10×(1×6+2×6+3×6+4×6)=10×(1+2+3+4)×6=600
一の位だけ足すと
1×(1×6+2×6+3×6+4×6)=1×(1+2+3+4)×6=60
よって合わせて、
(1000+100+10+1)(1×6+2×6+3×6+4×6)
=(1000+100+10+1)(1+2+3+4)×6
となります。
(3) も同様の考え方です。
No.64313 - 2020/04/15(Wed) 01:22:35
☆
Re:
/ 高校生
引用
> (2)(3)にある、求める和はの式がどうしてこうなるのかがわかりません。
無事わかりました!ありがとうございます!
No.64333 - 2020/04/15(Wed) 07:10:29