[
掲示板に戻る
]
記事No.64623に関するスレッドです
★
中1で図形の課題です。
/ shinjo
引用
中学一年生で学校の宿題です。「一刀切り」という、物を使ってアルファベットを作るという問題です。この「I」という文字を紙を折って(縦横斜め全て使って良いそうです)一度だけハサミで切ることで完成させるようです。解答は特になかったのですが、「5回折る」とはありました。誰か親切な方、回答よろしくお願いいたします。
No.64623 - 2020/04/25(Sat) 14:53:44
☆
Re: 中1で図形の課題です。
/ IT
引用
まず縦横に1回ずつ折って、右上の4分の1に重ねます。
つぎに、右上の4分の1部分の折れ線が1本に重なるように斜めに数回折ります。
これでできると思います。
先に、右上の4分の1部分の折れ線を1刀切りすることをやってみると良いかも知れません。
実際にハサミで切ってみると良いです。
No.64624 - 2020/04/25(Sat) 15:19:11
☆
Re: 中1で図形の課題です。
/ shinjo
引用
ありがとうございます‼
試してみます。
No.64626 - 2020/04/25(Sat) 17:08:31
☆
Re: 中1で図形の課題です。
/ shinjo
引用
ありがとうございます‼試してみます。
No.64627 - 2020/04/25(Sat) 17:09:06
☆
Re: 中1で図形の課題です。
/ らすかる
引用
5回折る必要はないですね。
4回でできます。
No.64628 - 2020/04/25(Sat) 17:11:54
☆
Re: 中1で図形の課題です。
/ IT
引用
上下も切るのなら5回必要のような気がします。
裏にも線を引いておくと折って切りやすいですね。
No.64629 - 2020/04/25(Sat) 18:05:26
☆
Re: 中1で図形の課題です。
/ らすかる
引用
紙のふちに書いてありましたので
上下端は切らなくて良いものと考えていました。
上下端に細い紙が残るように切るならば
確かに5回ですね。
写真を見ると上下端は切らなくて良いように見えますが、
答えが「5回」ならば上下端も切るのでしょうね。
No.64630 - 2020/04/25(Sat) 19:43:58