[ 掲示板に戻る ]

記事No.64715に関するスレッドです

(No Subject) / あみ
(1)の問題で、なぜCH•AH=0で解こうとするとダメなのでしょうか?
No.64715 - 2020/04/28(Tue) 13:03:38

Re: / ヨッシー
AB=(2, 1, -1)、CH=(2k-5, k-4, -k-2) から
 ABCH=2(2k-5)+(k-4)−(-k-2)=0
とするのが、模範解答ですね?これを、
AH=(2k, k, -k) を使って、
 AHCH=2k(2k-5)+k(k-4)−k(-k-2)
  =k(6k−12)=0
として、k=0, 2。
k=0 は、|AH|=0 であるので、内積が0になっているだけで、
AB⊥CH を示す根拠になっていません。
よって、有効なkの値はk=2のみです。
ここまでの考察を加えるなら、AHCH=0 でも解けます。
でも、かなりムダな労力ですよね。

No.64716 - 2020/04/28(Tue) 13:24:12