[ 掲示板に戻る ]

記事No.65382に関するスレッドです

(No Subject) / 開成高校4年
この囲ったところの動きがわかりません。教えて欲しいです。
No.65382 - 2020/05/15(Fri) 20:41:58

Re: / ヨッシー
解説に「y=0 を解に持ち、y>0 には解を持たない」とあります。
yの解はy=0 と y=2(a−1) ですが、
y=2(a−1)の方が、
y>0 だと、そこで交点が出来てしまいます。
y=0 だと、もう一方のy=0 と重解になって、原点でのみ接し、を満たします。
y<0 だと、xが虚数になり、グラフ上には交点が存在しません。これも、原点でのみ接するを満たします。

No.65385 - 2020/05/15(Fri) 20:55:23

Re: / 開成高校4年
?Bの解はy=−2(1−a)とはならないのですか?
y=2(a−1)か正だと交点をがなぜできてしまうのがわかりません…

No.65386 - 2020/05/15(Fri) 21:19:39

Re: / ヨッシー
y=−2(1−a) と y=2(a−1) は同じです。

x^2=2y なので、y>0 だと、xが実数解をもちます。
そのときの(x、y)は、円と放物線の交点として、第1,第2象限に現れます。

No.65387 - 2020/05/15(Fri) 21:23:23

Re: / 開成高校4年
なるほど!!理解できました!ありがとうございます😊
No.65388 - 2020/05/15(Fri) 21:53:34